

「都庁展望台の混雑状況とイベント、クリスマス、ディナー、ランチ、駐車場の混み具合を教えて欲しい!」
東京都庁最上部の展望室で無料で見学できる「都庁展望台」
周辺にはディナー、ランチに適したレストランも多く、さらにデートスポットとしても人気な東京の夜景が一望できる観光名所。
そんな人気の都庁展望台へ遊びに行きたい方は
「どれくらい混雑するのか?」混雑状況は気になる情報かと思います。
このブログでは都庁展望台の混雑や渋滞状況が気になる方に!
都庁展望台の混雑状況から混雑ピークと混雑回避方法をご紹介していきます!

「都庁展望台へ遊びに行かれる方は、事前情報として参考にお役立ていただけますと幸いです。」
都庁展望台 混雑状況
まず初めに都庁展望台の混雑状況について調べていきます。
無料で見学できる人気展望台「都庁展望台」
東京の夜景が一望できる優れたスポットでデートにもおすすめの展望台。
そんな都庁展望台では
いつが混雑ピークで、混雑を回避するならいつ出かけるのがおすすめなのか。
都庁展望台へ行く予定の方は混雑状況と混雑回避は事前に知りたい情報かと思います。
都庁展望台の平日や土日祝の混雑の違いや、
混雑が見込まれる繁忙期シーズンではどれくらい混雑するのか?
実際に行ってみての感想と情報をもとに調べた結果の
都庁展望台の混雑ピークや混雑回避方法をご紹介していきます!
都庁展望台の混雑状況が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
平日の混雑状況
まず、平日の混雑状況についてです。
用事があって都庁に来た。平日なので展望台に行こうと思ったら外国人ツアー客がエレベーターにめちゃくちゃ並んでた…インバウンドだなぁ…?? pic.twitter.com/QzUVj5iOrD
— 植木 勇登 (@kacho_vs_ueki) 2019年3月26日
平日の都庁展望台は、
平日にも拘らず多くの来場者が都庁へ訪れ展望台へ足を運び混雑します。
来場者の多くは外国人観光客が多いのが特徴です。
無料と東京の夜景が一望できるとあって
外国人観光客に人気の観光名所として知られ混雑します。
土日祝の混雑状況
次に、土日祝の混雑状況についてです。
土日祝の都庁展望台は、
週末休みを利用して訪れる来場者が多く、平日以上に混雑が見られます。
都庁展望台は、見学無料で新宿のど真ん中に建立する建物。
そのため、デートにも最適でかつランチや
ディナーにも簡単に立ち寄れる立地の良さも兼ね備えられています。
週末の休みに気軽に訪れる都内在住の方が多く混雑します。
次からGWや夏休み、クリスマスなど各シーズンごとの混雑状況を調べてご紹介していきます!
ゴールデンウイークシーズン(4月、5月)の混雑状況
ゴールデンウイークシーズン(4月、5月)の混雑状況についてです。
夜も更けたころ、都庁まで行って夜景を見てきました??
すごく綺麗だった~!
展望台に上るのは普段は1日5万人くらいですが、GWは9万人にもなるそうで、夜遅くまで大変そうでした
都庁入る前に、荷物チェックあるのね?? pic.twitter.com/rLr1aWvnt6
— あっきーちゃん♪ (@wewekoyotol) 2018年5月5日
4月、5月のGWの都庁展望台は、
1年で特に混雑が見られるほど、非常に多くの来場者で混雑します!
来場者数は普段の倍!10万人近い人出が記録されています!
GWが混雑する原因には、普段の土日祝は
都内在住の近場に済む方、が多く来場されます。
しかし、GWは連休を使って県外から訪れた観光客が
東京の観光名所の一つでもある都庁展望台へ足を運び訪れるため混雑します。
つまり、都内在住者と県外在住者の来場が重なって混雑が見られます。
夏休みシーズン(7月、8月)の混雑状況
夏休みシーズン(7月、8月)の混雑状況についてです。
7月、8月の夏休みシーズンの都庁展望台は、
GWと同じように県外からの観光客が多く訪れ混雑します。
子供の長期休暇を利用して、かつ8月中旬にあるお盆休みを使って
家族連れの来場が目立つ普段以上に混雑が見れます。
春休みシーズン(3月、4月)の混雑状況
春休みシーズン(3月、4月)の混雑状況についてです。
3月、4月の春休みシーズンの都庁展望台は、
普段と変わらない混み具合となります。
しかし、お花見のシーズンでは、
都庁展望台から公園の桜を見ることができるため、
花見鑑賞を目当てに訪れる来場者が増えて混雑が見られます。
クリスマスシーズン(11月、12月)の混雑状況
クリスマスシーズン(11月、12月)の混雑状況についてです。
さすがクリスマス都庁の展望台めっちゃ混んでる
— りぃ (@lyicamera) 2017年12月25日
11月、12月のクリスマスシーズンの都庁展望台は、
カップルの来場が非常に目立ち混雑します!
GWに次ぎ混み具合を感じるほど混雑している印象です。
これは、クリスマス前後の週末が特に混雑し
その多くはカップルの来場がほとんどです。
都庁展望台は普段からデートスポットとしても定評があり
クリスマスはカップルにとって大切な日、大切な人と人気のスポットへ足を運びます、
そのスポットが都庁展望台を選ばれやすく混雑します。
都庁展望台からの新宿、東京の夜景を見ながら素敵なクリスマスを過ごすのが定番のデートプランになっています。
年末年始シーズン(12月、1月)の混雑状況
年末年始シーズン(12月、1月)の混雑状況についてです。
12月、1月の年末年始シーズンの都庁展望台は、
12月29日~31日、1月2日及び3日が休館日となっています。
しかし!元日は開室しており、都庁展望台からの
“初日の出”を見ようと非常に多くの来場者が訪れ混雑します!
そのため、混雑は事前に予想されるため、“抽選”で来場者を決めることが決まっています。
当選者の約600名のみが入室できて都庁展望台からの初日の出を拝むことができます。
イベント開催時の混雑状況
イベント開催時の混雑状況についてです。
都庁展望台では“TOKYO TIME TRAVEL SCOPE”の15周年を記念したイベントや
初日の出イベント、物産展など様々なイベントが定期的に開催されます。
それらイベントの多くは人気が高く、
イベント開催には非常に多くの来場者が訪れ混雑が見られます。
特に、初日の出イベントは抽選を行うほどなので
混雑必須!抽選に当選しても初日の出の絶好のアングルから見ることは難しいでしょう。
それほどひどい混雑が起きますので、イベント開催時に参加予定の方はご注意ください。
都庁展望台 ランチ、ディナーなど食事時の混み具合
都庁展望台の各シーズンごとの混雑状況が分かったところで、
次に都庁展望台のランチ、ディナーなど食事時の混み具合について調べていきたいと思います。
都庁の中には一般客も利用できるレストラン、食堂があります。
もちろんレストランからも眺望は抜群!新宿を一望することができます。
そんな都庁展望台のランチ、ディナーなど食事時の混み具合を調べてみると
今日は久しぶりに幼なじみとランチ??初めて都庁の展望台にいって、同じ階のレストランへ????安いしドリンクバーだし、景色もいいし←喋りっぱなしでほとんど見てないけどwなかなかよかった?ホントは新宿中央公園に行って、パワースポットの神社にも行く予定だったけど、結局おしゃべりで終わった?? pic.twitter.com/B8TjIgGBlQ
— のり (@TKonori) 2019年3月5日
半日有給取ってパスポートの申請に。思ったより早く終わったので、都庁展望台のレストランでのんびりランチしようと。隣の老夫婦がビール飲んでて羨ましい。 pic.twitter.com/FOLKfA9MqU
— なりた さやこ (@sayako1009) 2019年3月13日
実はほとんど混雑していません!穴場の時間帯です。
さらに、窓際の席も座りやすく、眺望を楽しみながら美味しい食事を取ることができます。
デートに非常におすすめの時間帯です。
ぜひ、新宿で食事を取りたい、眺望を楽しみながら普段と違う時間を過ごしてみたい方に非常におすすめです。
優雅に昼間から眺望レストランでビールなんかいかがでしょうか。良い思い出作りにもピッタリです。
都庁展望台 駐車場の渋滞、混み具合
都庁展望台まで車でアクセスする方も多いかと思いますが、
駐車場の駐車待ちの渋滞や混雑も気になる情報です。
次に都庁展望台の駐車場の渋滞、混み具合について調べていきたいと思います。
まず、都庁展望台まで車でアクセスした場合に
東京都庁には駐車場が完備され、収容台数は約150台、それほど多くはありませんが準備されています。
そんな都庁展望台の駐車場の渋滞、混み具合を調べてみると
都庁にギリ着いた。第1庁舎の駐車場にいれ?満車だとぉ?!仕方なくぐるっと回って第2庁舎へ。B2になんとか止めて、第1庁舎へ。間に合うかな?え?入館手続きをしろ?!一昨年はなかったじゃん!あと10分ないよ?!でなんとか5分前に到着。良かったぁ?11:30に遅れると13:00なの
— 虎之介 (@tiger_squid) 2016年10月12日
満車になる時期もあるようです。
満車になるのは、都庁展望台の来場者が増えるGWやクリスマスに限らず
普段の土日祝から早々に満車になったり、空きがあったり正直読めない部分があります。
これは、普段から利用するドライバーが多く、
かつ都庁に出入りする人物が多いために、アナログで「満車」「空車」を表示しているようです。
先が読めなければ車でアクセスするのは賢くありませんので
駐車場の満車や渋滞を気にせず、駐車場を「予約」できる方法があります。
駐車場の心配をなくして都庁展望台を心から楽しみたい方は以下ご覧ください。
都庁展望台 混雑ピークと混雑回避方法
都庁展望台の混雑状況について調べてきました。
結論、都庁展望台の混雑ピークはいつで、混雑回避するならいつ出かけるのがおすすめなのでしょうか?
混雑が気になる方の最も知りたい情報かと思います。
都庁展望台の「混雑ピーク」と「混雑回避方法」をご紹介していきます。
混雑ピーク
まず、都庁展望台の様々な混雑状況を調べた結果、
混雑ピークは以下の通りになります。
・GWシーズン
・クリスマスシーズン
・年末年始の初日の出イベント時
GWは連休を使って県外からの観光客が増えて混雑が見られます。
さらに、普段からデートスポットとしても定評のある都庁展望台で、クリスマスシーズンではカップルの来場が増えて混雑します。
そして、初日の出などイベント開催時、年末年始のシーズンも非常に混雑します。
混雑回避方法
そして、混雑を回避するならいつが最も良いのか?調べた結果、
・イベントのない平日
・ランチの時間帯
まず、普段の何もイベントがない平日は比較的混雑は見られません。
そして、都庁展望台が混雑する時間帯は夜。
つまり、夜景が見れる時間帯は土日祝でも平日でも混雑します。
そのため、ランチの時間帯は空いていて、
レストランからの眺望も独り占めできるほどしっかり見れて美味しい食事も取ることができるおすすめの時間帯です。
まとめ:都庁展望台の混雑やイベント、クリスマス、駐車場の混み具合
都庁展望台の混雑やイベント、クリスマス、ディナー、ランチ、駐車場の混み具合についてまとめてきました。
東京都庁最上部の展望室で無料で見学できる「都庁展望台」
GWやクリスマス、初日の出イベントなど時間にゆとりがあり、大切な日に都庁展望台へ訪れる方が増えます。
一方、ランチの時間帯は比較的空いていますので、美味しい食事を取りながら都庁の眺望を楽しむことができます。
都庁展望台の混雑ピークと混雑を回避するタイミングや時間帯をご紹介していますので、
これから都庁展望台へ行く予定の方は、
混雑状況を参考に観光の計画にお役立ていただけますと幸いです。